みそ作り(ゆり組) 2018年6月12.13.14日
お料理が大好き!食べることが大好きなゆり組さん。
ゆりさんになって小さいお友だちにもお味噌汁を作ってごちそうしました。
「このお味噌ってどうやって作るんだろう・・・」
ゆり組さんでお味噌について知る時間にもなりました。

一番最初の工程は、大豆を洗う事。
みんな一人ひとり手を使って上手に洗っていきます。
洗っている途中にお豆の変化に気づくお友だちもいました。


一日水に浸したら・・・大豆は大きくなっていましたよ♪
その大豆を今度は、みんなで煮込みます。
ぐつぐつしているお鍋から、大豆の灰汁とりをします。


一日ずっとぐつぐつ煮込んで大豆このようにはなりました。

2日目はみんなで力を合わせて大豆を潰します。
掛け声をかけたり、みんなで順番に回していきます。
たくさん経験してきたゆり組さんさすがです!!



潰した大豆は、塩と麹と混ぜ合わせます。

「麹ってなぁに?」初めて見るお友だちもいました。
においはどんなにおいかな?
味はどんな味かな? みんなで味見もしました。


みんなで潰した大豆と塩と麹を混ぜたら、最後は味噌玉を
つくって樽で保存をします。

味噌玉は空気を入れないように思いっきり樽の中へ・・・
ここは先生の出番です。ゆりさんは応援を頑張ります。

味噌玉が樽の中に入ったら、最後はラップをかけて保存します。

「お味噌はいつ食べられるの〜?」
「寒くなった秋かな?冬かな?」
みんなで美味しいお味食べれる日が楽しみだね♪
ゆりさんになって小さいお友だちにもお味噌汁を作ってごちそうしました。
「このお味噌ってどうやって作るんだろう・・・」
ゆり組さんでお味噌について知る時間にもなりました。

一番最初の工程は、大豆を洗う事。
みんな一人ひとり手を使って上手に洗っていきます。
洗っている途中にお豆の変化に気づくお友だちもいました。



一日水に浸したら・・・大豆は大きくなっていましたよ♪
その大豆を今度は、みんなで煮込みます。
ぐつぐつしているお鍋から、大豆の灰汁とりをします。


一日ずっとぐつぐつ煮込んで大豆このようにはなりました。

2日目はみんなで力を合わせて大豆を潰します。
掛け声をかけたり、みんなで順番に回していきます。
たくさん経験してきたゆり組さんさすがです!!



潰した大豆は、塩と麹と混ぜ合わせます。

「麹ってなぁに?」初めて見るお友だちもいました。
においはどんなにおいかな?
味はどんな味かな? みんなで味見もしました。


みんなで潰した大豆と塩と麹を混ぜたら、最後は味噌玉を
つくって樽で保存をします。

味噌玉は空気を入れないように思いっきり樽の中へ・・・
ここは先生の出番です。ゆりさんは応援を頑張ります。

味噌玉が樽の中に入ったら、最後はラップをかけて保存します。

「お味噌はいつ食べられるの〜?」
「寒くなった秋かな?冬かな?」
みんなで美味しいお味食べれる日が楽しみだね♪