2014年2月14日 生活発表会
子どもたちがずっと楽しみにしていた生活発表会。
毎年、色々な形で発表を行っていましたが、今年は各クラスごと、絵本をテーマにお店屋さんをしました。
めぐみ組は話し合いの結果、『森のレストラン』に決定!!

さっそく準備を始めました。
お母さんたちが喜ぶおいしそうなお料理を作りたい。
めぐみ組さんは何を作りたいか話し合いをしました。


廃材を利用して思い思いの食べ物を作ったり


カレーライスやスパゲッティー、ピザなどみんなで作り準備しました。

「とってもおいしそうだね」
看板やメニュー作りもしました。



当日、めぐみ組の子どもたちは森のレストランの動物さんになります。
一人ひとり、好きな動物さんに変身!


おいしそうなお料理が並ぶ、かわいいめぐみ組の森のレストランができました。
ひかり組は『バムとケロ』に決定!!

ひかり組はバムとケロの絵本が大好き。
準備の時じゃなくても常に絵本を読み、研究をしている子どもたちです。

バムとケロごっこの中で、本物の小屋を作ったり


「誰が誰だか分からなくなっちゃうからお面を作ろう♪」という子どものアイディアから一人ひとりお面を作ったり


いつでも気分はバムとケロ♪

そんなひかり組さんは当日どんなことをしたいかみんなで話し合うと、おばけめいろとレストランをやりたいとの声が。

さっそく新聞紙でめいろを作ったり、お母さんたちをビックリさせるための道具を作ったり


レストランでは、めいろが終わったお母さんたちにホッと一息ついてもらえるようにスープを作ることにしました。

子どもたちのワクワクどきどきなひかり組の『バムとケロ』のお店ができあがりました。
あい組は『チリとチリリ』に決定!!

チリとチリリの物語にはたくさんのお店やさんが出てきます。
みんなのやりたいお店はどれ?

話し合いの結果
「デザートやさん」
「たからものやさん」
「おりものやさん」
に決まりました。
さっそくお店の準備です。


ゆびわやブローチは
たからものやさんだね♪
あい組のお部屋に大きな木を作ろう!


大きな木ができました。
木の回りに動物がいると楽しいね。
チリとチリリにもたくさん動物が出てくるもんね。


おりものやさんもがんばりました。
お母さんたちみんなの分つくるぞー!

忘れちゃいけないデザートやさん。
みんなでカステラを作って試食しました。
「おいしい」
「お母さんたち喜ぶね」

あい組らしいほんわかな雰囲気のチリとチリリのお店が出来上がりました。
そして当日。
先日降った雪も解けきらない中ではありましたが、たくさんのお家の方に見に来ていただきました。
子どもたちも大好きなお家の人がくるとぱぁっと笑顔になり、とっても嬉しそう。
自然とがんばりパワーも増えていきます。


「わぁー」
「すごい!」
「これ、どうやって作ったの?」
お客さんとの会話も弾みます。
あっという間に時間は過ぎていきました。
各クラスのお部屋が店じまいした後は、みんなでホールに集まり、ステージ発表です。
一年間頑張って練習してきた一輪車やとびばこを見に来てくれたお家の人の前で披露します。



みんなの緊張感が伝わってきました。

ステージに上がらないお友だちも拍手で応援しました。
「がんばれー」
「じょうず!」
生活発表会はこれで閉会となりました。
今年はインフルエンザによる休園や大雪の影響で自主登園などあり、なかなか思ったように準備はできませんでした。
しかし、だからこそいつものような雰囲気で生活発表会を見てもらえたように思います。
お足元の悪い中、足を運んでくれた皆様、ありがとうございました。
毎年、色々な形で発表を行っていましたが、今年は各クラスごと、絵本をテーマにお店屋さんをしました。
めぐみ組は話し合いの結果、『森のレストラン』に決定!!

さっそく準備を始めました。
お母さんたちが喜ぶおいしそうなお料理を作りたい。
めぐみ組さんは何を作りたいか話し合いをしました。


廃材を利用して思い思いの食べ物を作ったり


カレーライスやスパゲッティー、ピザなどみんなで作り準備しました。

「とってもおいしそうだね」
看板やメニュー作りもしました。



当日、めぐみ組の子どもたちは森のレストランの動物さんになります。
一人ひとり、好きな動物さんに変身!


おいしそうなお料理が並ぶ、かわいいめぐみ組の森のレストランができました。
ひかり組は『バムとケロ』に決定!!

ひかり組はバムとケロの絵本が大好き。
準備の時じゃなくても常に絵本を読み、研究をしている子どもたちです。

バムとケロごっこの中で、本物の小屋を作ったり


「誰が誰だか分からなくなっちゃうからお面を作ろう♪」という子どものアイディアから一人ひとりお面を作ったり


いつでも気分はバムとケロ♪

そんなひかり組さんは当日どんなことをしたいかみんなで話し合うと、おばけめいろとレストランをやりたいとの声が。

さっそく新聞紙でめいろを作ったり、お母さんたちをビックリさせるための道具を作ったり


レストランでは、めいろが終わったお母さんたちにホッと一息ついてもらえるようにスープを作ることにしました。

子どもたちのワクワクどきどきなひかり組の『バムとケロ』のお店ができあがりました。
あい組は『チリとチリリ』に決定!!

チリとチリリの物語にはたくさんのお店やさんが出てきます。
みんなのやりたいお店はどれ?

話し合いの結果
「デザートやさん」
「たからものやさん」
「おりものやさん」
に決まりました。
さっそくお店の準備です。


ゆびわやブローチは
たからものやさんだね♪
あい組のお部屋に大きな木を作ろう!


大きな木ができました。
木の回りに動物がいると楽しいね。
チリとチリリにもたくさん動物が出てくるもんね。


おりものやさんもがんばりました。
お母さんたちみんなの分つくるぞー!

忘れちゃいけないデザートやさん。
みんなでカステラを作って試食しました。
「おいしい」
「お母さんたち喜ぶね」

あい組らしいほんわかな雰囲気のチリとチリリのお店が出来上がりました。
そして当日。
先日降った雪も解けきらない中ではありましたが、たくさんのお家の方に見に来ていただきました。
子どもたちも大好きなお家の人がくるとぱぁっと笑顔になり、とっても嬉しそう。
自然とがんばりパワーも増えていきます。


「わぁー」
「すごい!」
「これ、どうやって作ったの?」
お客さんとの会話も弾みます。
あっという間に時間は過ぎていきました。
各クラスのお部屋が店じまいした後は、みんなでホールに集まり、ステージ発表です。
一年間頑張って練習してきた一輪車やとびばこを見に来てくれたお家の人の前で披露します。



みんなの緊張感が伝わってきました。

ステージに上がらないお友だちも拍手で応援しました。
「がんばれー」
「じょうず!」
生活発表会はこれで閉会となりました。
今年はインフルエンザによる休園や大雪の影響で自主登園などあり、なかなか思ったように準備はできませんでした。
しかし、だからこそいつものような雰囲気で生活発表会を見てもらえたように思います。
お足元の悪い中、足を運んでくれた皆様、ありがとうございました。