2013年 7月17・18日 ゆり組キャンプ
「ゆり組キャンプ」
それは、一番大きなゆり組さんになったらできる、幼稚園でお友だちと先生と一緒にお泊まりする行事です。
ゆり組になる前からずっと楽しみにしていた子、
大好きなお家の人と離れてお泊まりすることに不安な子、
いろいろな思いを抱えながら、当日までどんな事をしたいか、食事はどうしようか、みんなで考え準備をしてきました。
当日は今にも雨が降り出しそうな曇り空。
自分より大きな(?)荷物を抱えた子どもたちが登園して来ました。


今日のスケジュールを確認し、二日間のゆり組キャンプが元気に過ごせるようお祈りしました。
いよいよゆり組キャンプのスタートです。
まずは、カッパを着て治山の森へお散歩にでかけました。
今日はゆり組だけのお散歩だから、一番高いおっぱいタンクまで歩こうよ!
いつもと違うコースを歩きます。
途中で畑の先生にもバッタリ!
おっぱいタンクは近くで見るともっともっと大きかったね!
中に入ってるのは『おみず』と『おっぱい』って本当かな?


途中の東屋であめを食べながら休憩をしました。
さあもうひとがんばり!
明日作る思い出ボードにつける木の実や葉っぱの採取も忘れません。


治山の森を降りると、そこはグリーンベルトでした。
そのままゆり組ご一行は畑へ向かいます。
今夜の夕食作りに使う野菜を収穫するのです。


幼稚園へ帰ってきました。
あぁー疲れた!
ここでちょっとひとやすみ。
ごろごろしながら、先生のむかしばなしを聞きます。

休憩が終わったら、夕食作りスタート。
グループに分かれて準備を始めました。
BBQグループは採れたての野菜を包丁で切ります。
「玉ねぎが目にしみるよー」みんなで協力してがんばりました。


会場準備チームはみんなのおぼんを準備したり、テーブルを運んだりしました。


火おこしチームはBBQ用のコンロに炭を入れてうちわでぱたぱた・・・
全員であおぎます。

だんだんいい匂いがしてきました。
夕食のメニューは
流しそうめん、BBQ(棒付きウインナー、玉ねぎ、なす、ピーマンお肉など)、
じゃがいもピザ、くだものゼリーです。
みんなのお腹はもうぺこぺこ!
「いただきまーす!」




みんなで食べる夕食はとってもおいしかったね。
お腹いっぱいになった後はお風呂の時間。
女の子から順番に入ります。
待っている男の子は、ひかり組にお布団を敷くお仕事をしました。
「雪のおふとんだ!」「ここで寝るの?」「すごーい!」
一面に敷いた真っ白なお布団を見て男の子達は思わずゴロゴロ〜!
そこへ交代の合図が。男の子もお風呂へ向かいました。


みんなお風呂からあがると、いよいよ夜のおたのしみ。
きもだめしです。
いつも遊んでいる幼稚園は暗くなるとなんだか怖いね。
グループごとにお部屋を回り、クイズに答えていきます。



「こわいよー」
「僕が守るから」
仲良しなお友だちと一緒なら夜の幼稚園も楽しかったね。
だんだん雨も本降りに。
楽しみにしていたキャンプファイヤーは中止になったけど、花火なら渡り廊下に並んでできるかも!
みんなで一列になって花火をしました。


打ち上げ花火もきれいだったね。
本日最後のお楽しみは、BBQの残り火を使って「マシュマロ焼き」。
クッキーにチョコと焼いたマシュマロをはさんで食べました。
「あまーい」「もっとたべたい!」おいしくいただきました。


パジャマに着替えて、歯を磨いて、トイレに行って・・・
寝る準備はバッチリ!
先生に絵本を読んでもらい、おやすみ前のお祈りをして眠りました。
お家から持ってきたお人形やタオルのお守りを持ったまま、いつの間にか夢の中へ・・・
おやすみなさい。また明日も遊ぼうね。



ゆり組キャンプ2日目。
お天気はあいにくの雨。
雷の音と光で目が覚めた子どもたち。
眠い目をこすりながら、顔を洗ったり、パジャマを脱いだり・・・
身支度が終わった子からお布団をたたみます。
みんなの準備ができたら、ホールに集まり体操をして体を起こしました。
今日一日が楽しく過ごせるよう、みんなでお礼拝をしました。


朝ごはんは幼稚園の近くのパン屋さんが作ってくれた焼きたてパン。
チョコレートパンとウインナーパンをおいしくいただきました。


お腹いっぱいになった後は、「思い出ボード」を作りました。
昨日のお散歩で採ってきた木の実を貼ったり、折り紙で花火を作ったり、ひとつひとつみんな違う素敵な思い出が出来上がりました。



制作の後は楽しみにしていたスイカわり。
みんなでスイカをかこんでまるくなり、ひとりずつピコピコハンマーでチャレンジです。





楽しかったゆり組キャンプもそろそろおしまい。
荷物をまとめてホールに集まりました。
この二日間、子どもたちは心も体もひとまわり大きくなりました。
楽しかったね!ゆり組キャンプ☆


それは、一番大きなゆり組さんになったらできる、幼稚園でお友だちと先生と一緒にお泊まりする行事です。
ゆり組になる前からずっと楽しみにしていた子、
大好きなお家の人と離れてお泊まりすることに不安な子、
いろいろな思いを抱えながら、当日までどんな事をしたいか、食事はどうしようか、みんなで考え準備をしてきました。
当日は今にも雨が降り出しそうな曇り空。
自分より大きな(?)荷物を抱えた子どもたちが登園して来ました。


今日のスケジュールを確認し、二日間のゆり組キャンプが元気に過ごせるようお祈りしました。
いよいよゆり組キャンプのスタートです。
まずは、カッパを着て治山の森へお散歩にでかけました。
今日はゆり組だけのお散歩だから、一番高いおっぱいタンクまで歩こうよ!
いつもと違うコースを歩きます。
途中で畑の先生にもバッタリ!
おっぱいタンクは近くで見るともっともっと大きかったね!
中に入ってるのは『おみず』と『おっぱい』って本当かな?


途中の東屋であめを食べながら休憩をしました。
さあもうひとがんばり!
明日作る思い出ボードにつける木の実や葉っぱの採取も忘れません。


治山の森を降りると、そこはグリーンベルトでした。
そのままゆり組ご一行は畑へ向かいます。
今夜の夕食作りに使う野菜を収穫するのです。


幼稚園へ帰ってきました。
あぁー疲れた!
ここでちょっとひとやすみ。
ごろごろしながら、先生のむかしばなしを聞きます。

休憩が終わったら、夕食作りスタート。
グループに分かれて準備を始めました。
BBQグループは採れたての野菜を包丁で切ります。
「玉ねぎが目にしみるよー」みんなで協力してがんばりました。


会場準備チームはみんなのおぼんを準備したり、テーブルを運んだりしました。


火おこしチームはBBQ用のコンロに炭を入れてうちわでぱたぱた・・・
全員であおぎます。

だんだんいい匂いがしてきました。
夕食のメニューは
流しそうめん、BBQ(棒付きウインナー、玉ねぎ、なす、ピーマンお肉など)、
じゃがいもピザ、くだものゼリーです。
みんなのお腹はもうぺこぺこ!
「いただきまーす!」




みんなで食べる夕食はとってもおいしかったね。
お腹いっぱいになった後はお風呂の時間。
女の子から順番に入ります。
待っている男の子は、ひかり組にお布団を敷くお仕事をしました。
「雪のおふとんだ!」「ここで寝るの?」「すごーい!」
一面に敷いた真っ白なお布団を見て男の子達は思わずゴロゴロ〜!
そこへ交代の合図が。男の子もお風呂へ向かいました。


みんなお風呂からあがると、いよいよ夜のおたのしみ。
きもだめしです。
いつも遊んでいる幼稚園は暗くなるとなんだか怖いね。
グループごとにお部屋を回り、クイズに答えていきます。



「こわいよー」
「僕が守るから」
仲良しなお友だちと一緒なら夜の幼稚園も楽しかったね。
だんだん雨も本降りに。
楽しみにしていたキャンプファイヤーは中止になったけど、花火なら渡り廊下に並んでできるかも!
みんなで一列になって花火をしました。


打ち上げ花火もきれいだったね。
本日最後のお楽しみは、BBQの残り火を使って「マシュマロ焼き」。
クッキーにチョコと焼いたマシュマロをはさんで食べました。
「あまーい」「もっとたべたい!」おいしくいただきました。


パジャマに着替えて、歯を磨いて、トイレに行って・・・
寝る準備はバッチリ!
先生に絵本を読んでもらい、おやすみ前のお祈りをして眠りました。
お家から持ってきたお人形やタオルのお守りを持ったまま、いつの間にか夢の中へ・・・
おやすみなさい。また明日も遊ぼうね。



ゆり組キャンプ2日目。
お天気はあいにくの雨。
雷の音と光で目が覚めた子どもたち。
眠い目をこすりながら、顔を洗ったり、パジャマを脱いだり・・・
身支度が終わった子からお布団をたたみます。
みんなの準備ができたら、ホールに集まり体操をして体を起こしました。
今日一日が楽しく過ごせるよう、みんなでお礼拝をしました。


朝ごはんは幼稚園の近くのパン屋さんが作ってくれた焼きたてパン。
チョコレートパンとウインナーパンをおいしくいただきました。


お腹いっぱいになった後は、「思い出ボード」を作りました。
昨日のお散歩で採ってきた木の実を貼ったり、折り紙で花火を作ったり、ひとつひとつみんな違う素敵な思い出が出来上がりました。



制作の後は楽しみにしていたスイカわり。
みんなでスイカをかこんでまるくなり、ひとりずつピコピコハンマーでチャレンジです。





楽しかったゆり組キャンプもそろそろおしまい。
荷物をまとめてホールに集まりました。
この二日間、子どもたちは心も体もひとまわり大きくなりました。
楽しかったね!ゆり組キャンプ☆

