新聞紙遊び 2012年 5月 29日
今日は年齢別でした。
年少さんの「ばら組」さん。
新聞紙を持ってきてください〜の声にたくさんの新聞が集まりました。
ありがとうございます。
その新聞を使って思いっきり遊びました。
まずは準備です。大きなつみきを運びます。
「よいしょ、よいしょ」「力持ちだから運べるよ」
つみきをお部屋に運んだら並べます。どんな形がいいかな。
四角の形にしました。
自分の好きな、お気に入りのつみきに座ります。
今から新聞紙をびりびりします〜。
「びりびり…?」
ちょっと戸惑う子どもたちです。
先生がびりびり〜とやぶくと目がキラキラ。
「やりた〜い」
「新聞ちょうだい〜」
「びりびり楽しい〜」 「どうやってやるの?」
「二人でやろう」 「長〜くやぶきたい」
年少さんの小さい体で大きな新聞紙をやぶくには体いっぱい使ってやぶきます。新聞紙のやぶく音も楽しんでいました。
「びりびり」「ざわざわ」「かさかさ」「ばりばり」
たくさんやぶっていくのが楽しいね。
でも、新聞ってもっといろんなことができるのよ〜。
「おだんごどうぞ」の先生の声に「ぼくにはおにぎり作って」「私はあんこのおだんご」
違うところでは「しっぽどうぞ」の声に「ねこのしっぽがいいな」「長いのが欲しい〜」
いろんな形になる新聞紙っておもしろい。
次の遊びはかくれんぼ。
新聞の中に入って「ぼくはど〜こだ」みんなで新聞をかき分けると、お友だち発見!
「お風呂みたいだね。」と新聞を集めて入る子どもたち。
なるほど、子どもたちの発想に驚かされます。
最後はみんなでブルドーザーになって新聞を集めます。
集めてみんなでとばします。ひらひら落ちてくるのが楽しいようで、大興奮。
「雨みたい」「誕生日おめでとうみたい」「花火みたい」
それじゃあ、もっともっと集めてとばしてみよう。
「せーの」で合わせてひらひら〜。きれいだね。

新聞紙…これなにか知ってる?の質問に
「お父さんが読んでる」
「ママもおばあちゃんも」
「天気がかいてある」
と子どもたち。
今日は思いっきりやぶいてみました。
ダイナミックにやぶいたり
これは何の形かなと考えたり
おだんご作ってみたり
いろんな音をかんじたり
新聞紙からいろんな遊びが広がりました。
楽しかったね、またあそぼうね。
年少さんの「ばら組」さん。
新聞紙を持ってきてください〜の声にたくさんの新聞が集まりました。
ありがとうございます。
その新聞を使って思いっきり遊びました。

「よいしょ、よいしょ」「力持ちだから運べるよ」
つみきをお部屋に運んだら並べます。どんな形がいいかな。
四角の形にしました。

今から新聞紙をびりびりします〜。
「びりびり…?」
ちょっと戸惑う子どもたちです。
先生がびりびり〜とやぶくと目がキラキラ。
「やりた〜い」
「新聞ちょうだい〜」

「二人でやろう」 「長〜くやぶきたい」

「びりびり」「ざわざわ」「かさかさ」「ばりばり」
たくさんやぶっていくのが楽しいね。
でも、新聞ってもっといろんなことができるのよ〜。

違うところでは「しっぽどうぞ」の声に「ねこのしっぽがいいな」「長いのが欲しい〜」
いろんな形になる新聞紙っておもしろい。

新聞の中に入って「ぼくはど〜こだ」みんなで新聞をかき分けると、お友だち発見!

なるほど、子どもたちの発想に驚かされます。

集めてみんなでとばします。ひらひら落ちてくるのが楽しいようで、大興奮。
「雨みたい」「誕生日おめでとうみたい」「花火みたい」

「せーの」で合わせてひらひら〜。きれいだね。

新聞紙…これなにか知ってる?の質問に
「お父さんが読んでる」
「ママもおばあちゃんも」
「天気がかいてある」
と子どもたち。
今日は思いっきりやぶいてみました。
ダイナミックにやぶいたり
これは何の形かなと考えたり
おだんご作ってみたり
いろんな音をかんじたり
新聞紙からいろんな遊びが広がりました。
楽しかったね、またあそぼうね。