畑の様子
今年誕生した聖ルカ幼稚園農場。ピーマンやナスの苗を植えたり、シソやモロッコインゲンの種を蒔いたり、だんだん畑らしくなってきました。
そこで、年長ゆり組が看板を作って立ててきました。


それぞれじょうろをもって水もあげました。どんどん大きくなっている野菜たちに感動しつつ…
クレヨンで野菜の名前を書いて、フィンガーペイントで飾りをつけました。
そこで、年長ゆり組が看板を作って立ててきました。




![]() |
![]() ![]() 畑の様子今年誕生した聖ルカ幼稚園農場。ピーマンやナスの苗を植えたり、シソやモロッコインゲンの種を蒔いたり、だんだん畑らしくなってきました。
そこで、年長ゆり組が看板を作って立ててきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンベルトでランチいつもお散歩に行っているグリーンベルト。でも、今日は特別“お弁当”をもってお出掛けです。
♪ピクニック・ピクニック…、もう子どもたちは前日からワクワクでした。 ![]() ![]() ![]() さて、いよいよお弁当。どこで食べようかな〜涼しそうな木陰を見つけて、仲良しのお友達と一緒に食べました。 どろんこあそび5月。おひさまピカピカ、お外が気持ちいい季節。…ということは、水遊びがしたくなる♪
![]() ![]() ![]() グリーンピア岩沼遠足![]() ![]() ![]() ![]() 2009年 5月 10日 母の日♪おかあさん なあに おかあさんっていいいにおい
この歌が聞こえてくると「お母さんにありがとうをどう伝えようか」という 話し合いが始まります。 今年のプレゼントは「洗濯ばさみホルダー」をつくりました。 プレゼントにはお母さんの顔や、ありがとうのメッセージが書いてあります。 当日はお母さんと礼拝をしたあとプレゼントを渡します。 当日まで内緒にしていた子どもたちはうれしい、ありがとうの気持ちを 伝えます。 ![]() ![]() ![]() 子どもたちの色々な「ありがとう」を見ることが出来ました。 そしてお母さんたちの嬉しそうな顔に私達も嬉しくなりました。 母の日は講師に横田 重俊さんをお呼びして読み聞かせと講演をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 子どもたちの「ありがとう」がいっぱいつまった母の日でした。 2009年 こどもの日「もうすぐだね」
「そうだね」 「だってあの棒がでたもんね」 という子どもたちの会話。何の事だろうと思ったら。 子どもたちが見つめているのは園庭に4月下旬になるとお目見えする 「棒」があるのです。それは、こいのぼりを上げるためのポールです。 子どもたちはこいのぼりが大好き。 空におよいでいる姿なんかはずっと眺めている子どももいるくらいです。 幼稚園では連休の前にこどもの日のお祝いをしました。 ![]() ![]() とみんなで気持ちよくおよぎます。 大好きなこいのぼりですもの、イメージはばっちりです。 ![]() ![]() みんなが大好きなこいのぼりまた来年会おうね。 2009年 5月 1日 ミニトマトを植えたよ幼稚園では色々な野菜を植えます。畑だけではなくプランターにもいろんな野菜を植えます。
今年度初めての野菜は「ミニトマト」 苗を見るのも初めての子どもたちもいました。 「え〜ここにトマトが出来るの?」 「たくさんできるんだよ!前もできたもん」 ![]() 「土のにおいはどんなにおい?」「なんだかあったかい」なんて声も聞こえました。 ![]() 苗をさわった手のにおいはなんだか「トマト」のにおい。 不思議だね〜。 ![]() みんなでお水をやったりとお世話をしようね。 たくさんトマトがなるといいね。 |
![]() |
copyright © 2006 St.ruka kindergarten All rights reserved. |