お月見団子
子どもがこんな一言を「お月見したいね。」
9月14日のお月見は日曜日だったので幼稚園ではお話しできなかったものね。
それじゃあ!お月見団子を食べよう。ということになりお月見団子を
作りました。
材料は年長さんがお買い物に行ってくれました。
メモを渡して「白玉粉」と「おしょうゆ」です。
白玉粉をこねて、子ども達と丸めました。

粘土でお団子屋さんをしているからか丸めるのはお手の物です。
丸めたお団子を茹でます。
入れたお団子が初めは沈んで、しばらくすると浮いてきましたよ。浮いたらすくいます。
お団子は年少さん、年中さんの担当です。年長さんがしょう油あんを作ります。おしょう油とお砂糖とで作ります。

お部屋中におしょう油のいいにおいがただよってきます。
お昼にお団子を分けました。自分で作ったお団子が早く食べたいね。

みんなでいただきます〜!「おいしいね」と子どもたち。
まだお月様は出てないけれどお月見団子おいしかったね。

9月14日のお月見は日曜日だったので幼稚園ではお話しできなかったものね。
それじゃあ!お月見団子を食べよう。ということになりお月見団子を
作りました。
材料は年長さんがお買い物に行ってくれました。
メモを渡して「白玉粉」と「おしょうゆ」です。
白玉粉をこねて、子ども達と丸めました。

粘土でお団子屋さんをしているからか丸めるのはお手の物です。
丸めたお団子を茹でます。

お団子は年少さん、年中さんの担当です。年長さんがしょう油あんを作ります。おしょう油とお砂糖とで作ります。

お部屋中におしょう油のいいにおいがただよってきます。
お昼にお団子を分けました。自分で作ったお団子が早く食べたいね。

みんなでいただきます〜!「おいしいね」と子どもたち。
まだお月様は出てないけれどお月見団子おいしかったね。
