2008年 7月28・29日 日曜学校キャンプ
日曜学校のキャンプは卒園したお友達とたくさんお話ししたりできる行事です。また、卒園したお友だちが学校の仲良しのお友達を連れてきてくれたりもします。
今年も募集するとすぐに懐かしいお友だちから連絡がきました。
キャンプの場所は泉ヶ岳少年自然の家です。

お昼についたので食堂でお昼ごはんをいただきました。食べる前にお祈りをします。すると「懐かしい」と言う声が聞こえてきました。みんな最後の「アーメン」を覚えていてくれました。

食べ終わって、雨が上がったのでみんなで沢まで行きました。沢までの道は山道です。しかも雨上がりとあって滑りやすいのですが小学校高学年のお兄さんが先頭に立って「ここ、滑りやすいから注意!」と声をかけてくれました。頼もしい!沢の水は冷たくて気持ちよかったね。

沢で記念撮影です。今年は小学校1年生から中学校2年生までのお友だちが参加してくれました。

沢から帰るとすぐに夜ご飯の準備です。「まだ15時だよ!」の子どもたち。
今日は野外炊飯です。まき割からしなくてはなりませんからね。

そして、今年は火打石での「火おこし」にもチャレンジしました。なかなかコツを掴むまでは難しいのですが、一度コツを掴むと火花を出す事に成功する子どもたち続出でした。そしてまきに火をつけカレーを作りました。


同じ材料でやっているのにグループごとに違う味に。うちのグループのカレーが一番!とみんなたくさんおかわりしていました。
夜はキャンプファイヤーを囲みマイムマイムをおどっていると「流れ星!」の声が。空を見ると満天の星空が広がっていました。

次の日の朝ごはんも野外炊事をしたりと満喫した最後は、やはりスカイバルーンです。卒園生はゆり組のときにした思い出のスカイバルーンです。初めてのお友だちも大興奮。小学生、中学生がやるとバルーンも大きく膨らみます。
幼稚園同様にいろんな年齢のお友達が参加してくれるからこそ、とても面白いです。高学年のお友だちはもちろんですが小学校の低学年のお友だちも自分が出来る事を探してくれていました。みんなの成長した姿を見て先生たちは驚くと共にとても嬉しく思っていましたよ。
日曜学校のキャンプに参加してくれたお友達、本当にありがとう。みんなと久しぶりに過ごした2日はとても楽しかったです。また、ぜひ学校のことお友だちのこと教えてくださいね。
日曜学校ではこれからも楽しい行事がありますので、参加して下さい。
みんなに会えるのを楽しみにしています。
今年も募集するとすぐに懐かしいお友だちから連絡がきました。
キャンプの場所は泉ヶ岳少年自然の家です。

お昼についたので食堂でお昼ごはんをいただきました。食べる前にお祈りをします。すると「懐かしい」と言う声が聞こえてきました。みんな最後の「アーメン」を覚えていてくれました。

食べ終わって、雨が上がったのでみんなで沢まで行きました。沢までの道は山道です。しかも雨上がりとあって滑りやすいのですが小学校高学年のお兄さんが先頭に立って「ここ、滑りやすいから注意!」と声をかけてくれました。頼もしい!沢の水は冷たくて気持ちよかったね。

沢で記念撮影です。今年は小学校1年生から中学校2年生までのお友だちが参加してくれました。

沢から帰るとすぐに夜ご飯の準備です。「まだ15時だよ!」の子どもたち。
今日は野外炊飯です。まき割からしなくてはなりませんからね。

そして、今年は火打石での「火おこし」にもチャレンジしました。なかなかコツを掴むまでは難しいのですが、一度コツを掴むと火花を出す事に成功する子どもたち続出でした。そしてまきに火をつけカレーを作りました。


同じ材料でやっているのにグループごとに違う味に。うちのグループのカレーが一番!とみんなたくさんおかわりしていました。
夜はキャンプファイヤーを囲みマイムマイムをおどっていると「流れ星!」の声が。空を見ると満天の星空が広がっていました。

次の日の朝ごはんも野外炊事をしたりと満喫した最後は、やはりスカイバルーンです。卒園生はゆり組のときにした思い出のスカイバルーンです。初めてのお友だちも大興奮。小学生、中学生がやるとバルーンも大きく膨らみます。
幼稚園同様にいろんな年齢のお友達が参加してくれるからこそ、とても面白いです。高学年のお友だちはもちろんですが小学校の低学年のお友だちも自分が出来る事を探してくれていました。みんなの成長した姿を見て先生たちは驚くと共にとても嬉しく思っていましたよ。
日曜学校のキャンプに参加してくれたお友達、本当にありがとう。みんなと久しぶりに過ごした2日はとても楽しかったです。また、ぜひ学校のことお友だちのこと教えてくださいね。
日曜学校ではこれからも楽しい行事がありますので、参加して下さい。
みんなに会えるのを楽しみにしています。