2008年 1月 25日 ゆき遊び
前の日の夕方からはらはらと雪が降っていました。
とても寒い風も吹いていました。
そうすると…。25日園庭は真っ白!雪景色。
登園してくる子どもたちの格好はまるでスキーに行くよう。
登園してきてすぐに「もう、お外にいっていい?」の声。
先生たちも重装備で外に出発。
雪合戦をする子、雪だるまを作る子、雪ウサギを作る子。思い思いに雪を楽しんでいました。
バスも到着して隣の公園に場所を移して「そり遊び」です。

階段のスロープを利用してそりすべり。
子どもたちは遊びの名人。どうやったらよく滑るかなどはお茶の子さいさい、先生に聞かずとも雪を運んでそりの走るところに上手に道を作っていきます。
そりが初めての小さいお友達には年長のお姉さんがいっしょに乗ってくれました。
「なかなか雪が降らないね」と子どもたちと言っていた今年、これからも雪が降ったりなどの「季節のチャンス」を大事に遊んでいきたいと思います。
そうそう、凧を幼稚園で作って揚げた様子を紹介します。

風をうけてとっても高く揚がりました。
お家でも楽しんでくださいね。
とても寒い風も吹いていました。
そうすると…。25日園庭は真っ白!雪景色。
登園してくる子どもたちの格好はまるでスキーに行くよう。
登園してきてすぐに「もう、お外にいっていい?」の声。
先生たちも重装備で外に出発。
雪合戦をする子、雪だるまを作る子、雪ウサギを作る子。思い思いに雪を楽しんでいました。
バスも到着して隣の公園に場所を移して「そり遊び」です。

階段のスロープを利用してそりすべり。
子どもたちは遊びの名人。どうやったらよく滑るかなどはお茶の子さいさい、先生に聞かずとも雪を運んでそりの走るところに上手に道を作っていきます。

「なかなか雪が降らないね」と子どもたちと言っていた今年、これからも雪が降ったりなどの「季節のチャンス」を大事に遊んでいきたいと思います。
そうそう、凧を幼稚園で作って揚げた様子を紹介します。

風をうけてとっても高く揚がりました。
お家でも楽しんでくださいね。