7月 みそづくり
今年もみそを仕込みました!
年齢別ごとにじっくり3日間に分けて行い、
できる範囲で子どもたちと一緒に作りました。
【1日目】
・みそはなにからできている?
・大豆ってなあに?
お話を聞いて、直に見て考える子どもたち。
一日目は大豆のお話と大豆をよく洗う作業です。
じーっ

きれいにしゃかしゃかと洗います

お鍋で一日おやすみなさい…

【2日目】
・だいずはどうなっているかな?
・4,5時間ぐつぐつと煮込みます
昨日の大豆はどうなっているかな?しきりに鍋の中をのぞく子どもたち。
「おおきくなってきてる」「かたちがほそながくなってきた」
今日は煮込む作業なので、少し待つ時間。
お部屋に柔らかな大豆の香りが広がります。


年長さんは自分たちであくとりをしました。

【3日目】
・柔らかくなった大豆をつぶそう
・麹と塩、大豆を合わせよう
煮て柔らかくなった大豆をみんなでつぶしていきます。
つぶつぶがなくなるまで、ぎゅっぎゅ!



最後は麹と塩を混ぜて、丸めて、勢いよく投げ入れます!
子どもたちの「よいしょー!」の掛け声でバケツに投げ入れます。



こうして完成したみそ玉。発酵して冬ごろになると食べられる予定です。
おいしいお味噌になりますように…!!
年齢別ごとにじっくり3日間に分けて行い、
できる範囲で子どもたちと一緒に作りました。
【1日目】
・みそはなにからできている?
・大豆ってなあに?
お話を聞いて、直に見て考える子どもたち。
一日目は大豆のお話と大豆をよく洗う作業です。
じーっ

きれいにしゃかしゃかと洗います

お鍋で一日おやすみなさい…

【2日目】
・だいずはどうなっているかな?
・4,5時間ぐつぐつと煮込みます
昨日の大豆はどうなっているかな?しきりに鍋の中をのぞく子どもたち。
「おおきくなってきてる」「かたちがほそながくなってきた」
今日は煮込む作業なので、少し待つ時間。
お部屋に柔らかな大豆の香りが広がります。


年長さんは自分たちであくとりをしました。

【3日目】
・柔らかくなった大豆をつぶそう
・麹と塩、大豆を合わせよう
煮て柔らかくなった大豆をみんなでつぶしていきます。
つぶつぶがなくなるまで、ぎゅっぎゅ!



最後は麹と塩を混ぜて、丸めて、勢いよく投げ入れます!
子どもたちの「よいしょー!」の掛け声でバケツに投げ入れます。



こうして完成したみそ玉。発酵して冬ごろになると食べられる予定です。
おいしいお味噌になりますように…!!