2014年 7月10日 じゃがいもパーティー
「先生、じゃがいもパーティーいつする?」
先日収穫したじゃがいも、すこし日をおいたほうがおいしくなるという
畑の先生のアドバイスをいただき影に干しておきました。
それを毎日見に行く子どもたち。
「いっぱいあるね」「ねえ、じゃがいもパーティーしたいね」
ということで、じゃがいもパーティーをすることにしました。
各学年でじゃがいも料理を作って持ち寄り、お昼はみんなでホールで食べることにしました。
年少のばら組さんは「お味噌汁」を作ってくれました。
包丁を使うのも少しずつ上手になってきました。



順番だって待てますよ。

畑で収穫した玉ねぎもいれようね。


たまねぎのにおいがすると目にしみます。
年中のひまわり組さんはポテトサラダを作ります。
ゆでたじゃがいもの皮をむきます。まだあたたかいじゃがいも。上手にむいていきます。皮をむいたじゃがいもはつぶしていきます。

つぶしている間に中に入れる、キュウリやハムも切ります。ひまわりさんは自分で大きさも考えて切ることができるようになりました。
つぶしたじゃがいもと具を合わせて混ぜていきますよ。



「いい匂いだね」「おいしいそうだよね」
年長のゆり組さんは「ぽてまる」という名前のじゃがいももちと、畑の大根を使っての「大根と豚肉のなかよし炒め」です。
ぽてまるはゆり組のお友達のお家のレシピを教えてもらいました。
まずはゆでたじゃがいもをつぶしていきます。


量も多いので力持ちのゆり組さんで順番につぶしていきます。つぶしたらそこに片栗粉を入れ混ぜて、形を作っていきます。
幼稚園のお友達全員の分となるとたくさん作らなくてはなりません。


男の子が形を作り、女の子が焼く係りに分担したようです。
大根のほうはまずは大根を切っていきます。



ゆり組さんは「一人一本ずつ交代ね」と自分たちでルールを決めていました。
切るのもさすがです。
切った大根は炒めていきます。

炒めたら味付けです。計量カップで量ろうとすると「ぼく、数字がわかるよ」
とストップ係りを申し出てくれました。

さあ、今日のお昼は豪華ですよ!!

お昼はみんなで集まって食べました。



自分たちで収穫した野菜を、どうやって食べようか考えて、作る。
そしておいしくいただく。本当に幸せなことですよね。
畑をお世話してくれる方々に感謝。そして、神様の恵みにも感謝です。
感謝をこめて「ごちそうさまでした」
先日収穫したじゃがいも、すこし日をおいたほうがおいしくなるという
畑の先生のアドバイスをいただき影に干しておきました。
それを毎日見に行く子どもたち。
「いっぱいあるね」「ねえ、じゃがいもパーティーしたいね」
ということで、じゃがいもパーティーをすることにしました。
各学年でじゃがいも料理を作って持ち寄り、お昼はみんなでホールで食べることにしました。
年少のばら組さんは「お味噌汁」を作ってくれました。
包丁を使うのも少しずつ上手になってきました。



順番だって待てますよ。

畑で収穫した玉ねぎもいれようね。


たまねぎのにおいがすると目にしみます。
年中のひまわり組さんはポテトサラダを作ります。


つぶしている間に中に入れる、キュウリやハムも切ります。ひまわりさんは自分で大きさも考えて切ることができるようになりました。
つぶしたじゃがいもと具を合わせて混ぜていきますよ。



「いい匂いだね」「おいしいそうだよね」
年長のゆり組さんは「ぽてまる」という名前のじゃがいももちと、畑の大根を使っての「大根と豚肉のなかよし炒め」です。
ぽてまるはゆり組のお友達のお家のレシピを教えてもらいました。
まずはゆでたじゃがいもをつぶしていきます。


量も多いので力持ちのゆり組さんで順番につぶしていきます。つぶしたらそこに片栗粉を入れ混ぜて、形を作っていきます。
幼稚園のお友達全員の分となるとたくさん作らなくてはなりません。


男の子が形を作り、女の子が焼く係りに分担したようです。
大根のほうはまずは大根を切っていきます。



ゆり組さんは「一人一本ずつ交代ね」と自分たちでルールを決めていました。
切るのもさすがです。
切った大根は炒めていきます。

炒めたら味付けです。計量カップで量ろうとすると「ぼく、数字がわかるよ」
とストップ係りを申し出てくれました。

さあ、今日のお昼は豪華ですよ!!

お昼はみんなで集まって食べました。



自分たちで収穫した野菜を、どうやって食べようか考えて、作る。
そしておいしくいただく。本当に幸せなことですよね。
畑をお世話してくれる方々に感謝。そして、神様の恵みにも感謝です。
感謝をこめて「ごちそうさまでした」