10月 蜜ろうキャンドル作り
クリスマス前のこの季節、幼稚園に毎年みつろうの先生がやってきます。
クリスマス礼拝の中で、子どもたちが灯す蜜ろうキャンドルの作り方を教えてくれるハチ蜜の森キャンドルの安藤竜二先生です。

蜂さんのお話し、蜜ろうがどうやってできているかなど、お話を聞いてさっそく作り始めます。





子どもたちが持つろうそくの芯を、蜜ろうを溶かした鍋に浸します。
引き上げる時はゆっくり。これがコツです。
その後少し冷まします。後ろにバケツと氷水があるので、その中へジャボン。
水滴を取ったら、また蜜ろうの中へ。これの繰り返し。
子どもたちは少しずつ太っていく、蜜ろうキャンドルを見て嬉しそう。
ほんのり、はちみつの香りもするんです。

燭台に入る太さになったらそこでおしまい。
底を切ってもらい、双子キャンドルの完成です。
みんな飽きることなく上手にできました。
自分で作った蜜ろうキャンドル、クリスマス礼拝で灯すのが楽しみだね。
クリスマス礼拝の中で、子どもたちが灯す蜜ろうキャンドルの作り方を教えてくれるハチ蜜の森キャンドルの安藤竜二先生です。

蜂さんのお話し、蜜ろうがどうやってできているかなど、お話を聞いてさっそく作り始めます。





子どもたちが持つろうそくの芯を、蜜ろうを溶かした鍋に浸します。
引き上げる時はゆっくり。これがコツです。
その後少し冷まします。後ろにバケツと氷水があるので、その中へジャボン。
水滴を取ったら、また蜜ろうの中へ。これの繰り返し。
子どもたちは少しずつ太っていく、蜜ろうキャンドルを見て嬉しそう。
ほんのり、はちみつの香りもするんです。

燭台に入る太さになったらそこでおしまい。
底を切ってもらい、双子キャンドルの完成です。
みんな飽きることなく上手にできました。
自分で作った蜜ろうキャンドル、クリスマス礼拝で灯すのが楽しみだね。