節分 2019年2月1日
節分が近くなると、お部屋からは、、、、
「おにはうち〜ったら、おにうち〜♪」とかわいい節分の歌が聞こえてきます。
お友だちの中では、「なんで鬼はうちなの?」「鬼はそと〜、福はうち〜」
じゃないの??という声も。
それぞれの年齢別でどうして、節分に豆まきをするのか?という
お話しを聞きました。

絵本を見て「節分」のことを知った子どもたち。
幼稚園でも、豆まきをするために、自分たちで鬼のお面を作ります。
幼稚園でのまめまきの日♪
それぞれ作ったお面をかぶりホールに集合します。
最初は、お礼拝をし、その後まめまきです。
みんなで掛け声の練習をします。
「おには〜そと!ふくは〜うち!」
かわいい鬼さんの登場です♪


みんなで声をそろえて豆まきがはじまりました。
鬼になりきっている子、大豆をたくさん投げてまめまきする子、
みんなで楽しんだ豆まきでした♪


最後は、自分の年の数の大豆をいただきました。
みんな病気に負けず、健康で過ごせますように♪
「おにはうち〜ったら、おにうち〜♪」とかわいい節分の歌が聞こえてきます。
お友だちの中では、「なんで鬼はうちなの?」「鬼はそと〜、福はうち〜」
じゃないの??という声も。
それぞれの年齢別でどうして、節分に豆まきをするのか?という
お話しを聞きました。

絵本を見て「節分」のことを知った子どもたち。
幼稚園でも、豆まきをするために、自分たちで鬼のお面を作ります。
幼稚園でのまめまきの日♪
それぞれ作ったお面をかぶりホールに集合します。
最初は、お礼拝をし、その後まめまきです。
みんなで掛け声の練習をします。
「おには〜そと!ふくは〜うち!」
かわいい鬼さんの登場です♪


みんなで声をそろえて豆まきがはじまりました。
鬼になりきっている子、大豆をたくさん投げてまめまきする子、
みんなで楽しんだ豆まきでした♪


最後は、自分の年の数の大豆をいただきました。
みんな病気に負けず、健康で過ごせますように♪