みそ作り (ひまわり組) 2018年6月12.13.14日
ひまわり組さんの味噌作りは・・・
ゆり組さんが作ってくれたおいしいお味噌汁!
ひまわり組さんもお料理が大好きなお友だちがいっぱい♪
さっそくひまわり組でもお味噌作りが始まります。
お味噌汁のお味噌って何からできているんだろう・・・
みんなで「大豆ってなぁに?」大豆のお勉強です。

実際に枝豆も苗を見て観察です。

みんなで大豆のお豆を観察をしてから、大豆を洗います。


洗うたびに「少しずつきれいになってきたよ!」
みんなで力を合わせて大豆をきれいにしていきます。
きれいになった大豆は一晩お水の中でおやすみさせます。

「変わったかな?」「大きくなってるね!」
みそ作り2日目は大豆を茹でてやわらかくします。
灰汁とりをしながら観察しました。
そしていよいよ3日目はみんなが楽しみにしていた工程。
やわらかくなった大豆をみんなで潰します。


力を込めて「よいしょ!」みんなでお味噌がおいしくなるように・・・
グループのお友だちと一緒に力を合わせます。
さすがひまわり組さんは掛け声がが元気いっぱい!
みんなで潰した大豆を味見しました♪
「おいしい〜」まだまだお味噌にはなっていませんが、
みんなの口の中で少しずつ味噌に近づいてきたかな?
ひまわり組さんはお味噌作りの紙芝居を見て
大豆と混ぜる仲間を知ります。

「塩と麹も混ぜるんだね〜」いろいろな工程の中で
お味噌作りを知っていく子どもたちです♪

最後は保存する樽に味噌玉を投げ入れます。
「よいしょ!」と子どもたちは掛け声で応援です!

最期はみんなで「おいしくな〜れ」のおまじない♪
寒くなってきた頃にどんなおいしいお味噌になっているか
楽しみなひまわりさんです。
ゆり組さんが作ってくれたおいしいお味噌汁!
ひまわり組さんもお料理が大好きなお友だちがいっぱい♪
さっそくひまわり組でもお味噌作りが始まります。
お味噌汁のお味噌って何からできているんだろう・・・
みんなで「大豆ってなぁに?」大豆のお勉強です。

実際に枝豆も苗を見て観察です。

みんなで大豆のお豆を観察をしてから、大豆を洗います。


洗うたびに「少しずつきれいになってきたよ!」
みんなで力を合わせて大豆をきれいにしていきます。
きれいになった大豆は一晩お水の中でおやすみさせます。

「変わったかな?」「大きくなってるね!」
みそ作り2日目は大豆を茹でてやわらかくします。
灰汁とりをしながら観察しました。
そしていよいよ3日目はみんなが楽しみにしていた工程。
やわらかくなった大豆をみんなで潰します。


力を込めて「よいしょ!」みんなでお味噌がおいしくなるように・・・
グループのお友だちと一緒に力を合わせます。
さすがひまわり組さんは掛け声がが元気いっぱい!
みんなで潰した大豆を味見しました♪
「おいしい〜」まだまだお味噌にはなっていませんが、
みんなの口の中で少しずつ味噌に近づいてきたかな?
ひまわり組さんはお味噌作りの紙芝居を見て
大豆と混ぜる仲間を知ります。

「塩と麹も混ぜるんだね〜」いろいろな工程の中で
お味噌作りを知っていく子どもたちです♪

最後は保存する樽に味噌玉を投げ入れます。
「よいしょ!」と子どもたちは掛け声で応援です!

最期はみんなで「おいしくな〜れ」のおまじない♪
寒くなってきた頃にどんなおいしいお味噌になっているか
楽しみなひまわりさんです。