2007年2月23日 生活発表会
生活発表会は各クラス「めぐみ」「ひかり」「あい」がそのクラスらしさをみんなに紹介する日です。この日まで各クラス話し合ったり作ったりしながら楽しみにちょっぴりどきどきしながら待っていました。
めぐみ組は「はらぺこあおむし」あおむしが食べたものを貼り絵で作ろうと大はりきりのめぐみさんたち。貼り絵でのくだものは絵本からとびだしたような色ですてきでした。
はらぺこあおむしが最後になったもの「ちょうちょ」
きれいなちょうちょがうまれました。
ひかり組は「ながれぼしが運んだ音楽会」リズム遊びが大好きなひかり組さんは毎日楽器を使って遊んでいました。はじめは演奏だけだったのに劇にしたら楽しいよねと登場人物も子どもたちが考えました。
色んな楽器が集まって、ひかり組のお友達が集まってすてきな演奏会が始まりました。
あい組は「11ぴきのねこ」なりきるのが大好きなあい組さんは絵本を何冊を持ってきて日替わりで劇遊び。歌を即興で歌ったり、踊ったりしました。そのなかで一番盛り上がったのが11ぴきのねこでした。
男の子はねこ、女の子はナレーター兼魚。ねこのダンスも、女の子の海ダンスも素敵でした。
最後はお魚をたべちゃったねこさんたち。思いっきりダンスや体で表現しましたね。
各クラスの発表の後は一輪車、跳び箱の発表です。夏くらいから一輪車は練習を重ねてきました。今年は男の子も乗れるようになった子がいてすごかったです。


きれいなちょうちょがうまれました。

色んな楽器が集まって、ひかり組のお友達が集まってすてきな演奏会が始まりました。

男の子はねこ、女の子はナレーター兼魚。ねこのダンスも、女の子の海ダンスも素敵でした。

各クラスの発表の後は一輪車、跳び箱の発表です。夏くらいから一輪車は練習を重ねてきました。今年は男の子も乗れるようになった子がいてすごかったです。
この記事に関するお問合せをお寄せ下さい。